本日は七草ということで土鍋からお米を炊き、七草粥をいただきました!
七草とはセリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロのことで、スズナはかぶ、スズシロは大根のことだそうです。
早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うといわれており、食べることで1年の無病息災を祈るようになったと言われています。
皆さんたくさん食べられていておかわりもしていました!
体に優しい味、葉っぱの味がするなど色々な感想が飛び交っていてとても有意義なお昼の時間となりました。
今年は誰も病気にならず、元気に仕事ができることを祈っています/╲(―― )